『ナイチンゲールの沈黙』

| コメント(0) | トラックバック(0)

(初掲:2009年1月13日)著者:海堂尊 宝島社文庫 2008/09/03

 つい昨日、『ジェネラル・ルージュの凱旋』を読んだんですが、まあ、まずはこっちを先に。話の構成上も。

 『チーム・バチスタの栄光』の続編……というか、東城大学医学部付属病院を舞台にしたシリーズ、第二弾ってとこですね。帯には「田口・白鳥シリーズ第2弾」て書かれてるけど、田口の方には不本意そうなあおり文句です。
 全くの余談ですが、ちょっと細切れに読んでしまったため、一読目では、ちょっと、途中で登場人物があやふやになってしまいました。『バチスタ』の場合は、チーム内の話だったので、登場人物の把握がそんなに難しくなかったんですが。こっちは、色々な人が出てくるので。時々、登場人物表に戻ってみたりして。やっぱり、一気に読まないと駄目ですね。そして、『螺鈿迷宮』読んだ後にもう一度読むと、細かいところがかなり腑に落ちました。ああ、そういうことかって。

 一応、この話も殺人事件がありますが、本題はミステリーっていうよりも、病院を舞台にしたエンターテイメント小説、というか。病院内で色々絡み合い、反発したり同調したり、の、人間模様がメインですかね。
 この作者の特徴というのは、登場人物がかなり戯画化されているというところにあると思うんですが。上手いなーと思うのが、これ、自分の嫌いな人の特徴を集めて作ってるんじゃないの? というキャラクターの存在です。ちなみに、ええ、内山聖美医師とかね! 自分の同僚にいたら、絶対にむかつきそう(笑)。
 
 一読目の時は、前作の語り部であった、田口公平が脇役ポジション……と思っていたんですが、改めて読むと、ちゃんと要所要所で活躍(?)はしてるんですよね。
 しかし何というか、これ、殺人事件は発生するけど、被害者に同情する気が全く起こらないですよねえ……。

 

 作中で非常に重要な役割を果たす「共感覚」ってヤツですが。シンクロニシティ、とは少し違うのでしょうが、何かSFっぽいけど、ありえないとも言い切れないのかな。何か強く印象に残った出来事というのは、その時に聞いていた音と一緒に、鮮明に思い出したりすることがあるから。
 
 この『ナイチンゲールの沈黙』では、ほとんど徹頭徹尾、として、「歌」が最重要キーワードになっているわけです。何せ、この「歌」が無いと、話は始まらず、終わらないくらいです。最初は、酔いどれ迦陵頻伽こと水落冴子が、実は牧原瑞人のお母さんです! 的展開だったらどうしようかと思いましたが、さすがにそこまであざとい展開ではありませんでした。当たり前か。
 瑞人といえば、本作の影の主役、ともいえる人物です。この人物造形なくしては、この話は成立しないんだろうなあ。戯画的、というのは、特徴を分かりやすくデフォルメしてあるということです。そういう意味では、この作者は人物造形が上手いんだと思います。
 そして、一作一作が伏線で繋がっているので、全部追いかけてしまう罠に陥ったのでした。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://ryuki.que.ne.jp/mtos/mt-tb.cgi/52

コメントする

2010年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31